# 仙台圏
m―cube(仙台市青葉区国分町2の9の27 松居武雄代表取締役)は、仙台市青葉区国分町に店舗・事務所・住宅の複合施設となる「国分町M3計画」(仮称)の新築を計画しており、一級建築士事務所71(東京都港区)で設計を進めている。 建設場所は、国分町の繁華街エリアで、元鍛冶丁公園に近接する青葉区国分町2の9の18ほか地内の敷地398・68平方㍍。 計画ではここに、S一部RC造地下1階地上6階建て、…
# 仙台圏
伊藤忠都市開発(東京都港区赤坂2の9の11 平井克幸総合開発本部総合開発事業部長)は、仙台市青葉区柏木に有料老人ホームとなる「(仮称)仙台市青葉区柏木1丁目計画」を進めており、松井建設に設計を委託している。 建設場所は仙台市青葉区柏木1の175地内の敷地1928・65平方㍍。東北大学病院の東側で、仙台市立第二中学校の北側に当たるところ。 計画では、ここにRC造5階建て、延べ4943・90平方㍍…
# 仙台圏
岩沼市は7日、2025年度当初予算案を公表した(詳細は後日掲載)。一般会計は199億8500万円で前年度比3・1㌫増となった。特別会計は91億0473万7000円で同1・1㌫減、企業会計は57億8284万4000円で同4・5㌫増、総額は348億7258万1000円で同2・2㌫増となった。普通建設費は14億5656万2000円で同23・9㌫の減額。 主な建設事業を見ると、ハナトピア岩沼のリニューア…
# 仙台圏
半導体製造装置大手の東京エレクトロン(東京都港区赤坂5の3の1 河合利樹代表取締役社長)は、宮城県大和町にある製造子会社・東京エレクトロン宮城の本社工場北側に生産新棟を建設する。大成建設の設計、施工で、今年6月ごろに着工予定。 建設場所は東京エレクトロン宮城本社(大和町テクノヒルズ1番)の北側に隣接する、同町テクノヒルズ83番の岩倉地区。県道大衡仙台線沿い東側の宮城県土地開発公社が造成した土地で…
# 仙台圏
宮城県仙台地方振興事務所は、農地の生産効率を高める「攻めの農業」を推進するため農地の区画整理、農業用排水施設の整備といった農地整備事業に取り組んでいる。東日本大震災以降、優先整備した海岸部の復旧・復興がほぼ完了したことから、現在は内陸部の農地整備を計画的に実施している。1月に公表した発注見通しでは、大針地区の区画整理工事、下余田地区の測量設計業務を新たに追加した。 仙台市の野尻地区では2024年…
# 仙台圏
宮城県は、「古川高管理・特別教室棟改築設計業務委託」の委託者を盛総合設計に決めた。昨年11月28日に開札し、1落の8068万円、総合評点113・61(価格点47・81+価格以外の評価点65・80)で決定。入札には同社のほか日新設計、昴設計、鈴木弘人設計事務所が参加した。予定価格は9960万5000円、調査基準価格は7667万1000円。 古川高等学校は大崎市古川南町2の3の17に所在し、敷地面積…
# 仙台圏
仙台市は29日、2025年度当初予算案を公表した。一般会計は24年度当初予算と比べ276億2200万円、率にして4・3㌫増の6756億7500万円となった。特別会計の総額は3309億2126万円で、同4・1㌫増、企業会計の総額は同0・3㌫減の2566億6634万6000円。全会計の総額は1兆2632億6260万6000円で同3・2㌫の増額となり、過去最大規模の予算となった(詳細は後日掲載)。一般会…
# 仙台圏
東北整備局仙台河川国道事務所は、山元町の仙台湾南部海岸に順次構築を進めているヘッドランド(人工岬)について、「1号ヘッドランド整備工事」「HLブロック製作工事」の2件をこのほど公告した。総合評価は施工能力評価型Ⅱ型。全体で12基を計画しているヘッドランドは3基が完成しており、本年度末に新たに1基が完成。今後は残る8基の構築に取り組む。河道掘削土を利用した養浜工も実施していく。 公告した「1号ヘッ…
# 仙台圏
三菱地所レジデンス(東京都千代田区大手町1の9の2 魚住尚史第一開発部長)は、仙台市青葉区広瀬町に共同住宅となる「(仮称)仙台市青葉区広瀬町計画」の新築に向け、設計をアーキサイトメビウス(東京都渋谷区)で進めている。 建設地は仙台市青葉区広瀬町13ほか地内の敷地4318平方㍍。 市内中心部の生活利便性が高い場所で、仙台を代表する高級邸宅地である支倉・広瀬町エリアの一角。眼下には広瀬川が流れ、仙…
# 仙台圏
東北整備局仙台河川国道事務所は22日、仙台市太白区中田地区を流れる名取川右岸の堤防について、浸透対策を検討する「名取川中田地区堤防質的整備設計業務」の一般競争入札を公告した。履行確実性評価型の総合評価落札方式。 参加資格は土木関係建設コンサルタント業務の有資格者である単体かJV。申請期限は2月3日で、開札は3月6日に予定する。 名取川河川改修事業の一環で、基礎地盤の浸透性が高いと指摘されている…