# 物件(仙台圏)
ユニホー(名古屋市名東区一社3の7 麦島善廣代表取締役)と東京建物(東京都中央区八重洲1の4の16 野村均代表取締役社長執行役員)は、仙台市宮城野区中野に物流倉庫となる「(仮称)T―LOGI仙台」の建設を計画しており、安藤ハザマで設計を進めている。 建設場所は仙台塩釜港仙台港区の北側で、物流施設が集積する仙台市宮城野区中野掃沼27の1および多賀城市宮内1の84の1地内の敷地1万8420平方㍍。 …
# 物件(大河原)
東北電力が単独で初めて開発主体となり宮城県白石市に計画している白石越河(こすごう)風力発電事業(仮称)が、EPC契約により代表企業を東光電気工事とする企業体で、今月から着工する。 当初はアカシア・リニューアブルズと共同開発でプロジェクトを進めていたが、同社から全権益を譲り受けたSPCの合同会社白石越河風力(代表社員=東北電力 職務執行者=板井雅之)が単独で事業を行うことになった。 設置場所は白…
# 物件(大崎・栗原)
宮城県北部地方振興事務所は、美里町青生地区のほ場大区画化に向けた「青生梅ノ木地区基本計画作成業務」の条件付一般競争入札を開札し、仙台土木設計に決定した。落札額は803万円で総合評価点は126・33点(価格点49・33点+価格以外の評価点77点)。予定価格は1009万2000円、調査基準価格は802万9000円だった。 入札は8月29日に実施し、同社のほかサトー技建、佐藤土木測量設計事務所、岩倉測…
# 物件(仙台圏)
亘理町は、新たな産業用地となる亘理インター新産業団地(仮称)の整備に向けた基本設計について、10月4日10時30分から指名競争入札を行う。指名業者は10社以上と見込まれる。 対象地は逢隈中泉地区の21・5㌶。現況は水田や畑、住宅となっている。県道亘理インター線沿いの南側に位置し、常磐自動車道・亘理ICと国道6号にも近接していることが適地として評価されている。分譲開始は早くて2029年度を目指す。…
# 物件(仙台圏)
トライアルカンパニー(福岡市東区多の津1の12の2 石橋亮太代表取締役)は、仙台市内で初出店となる「(仮称)TRIAL仙台市青葉区錦ケ丘店」を計画し、幸栄建設(山形県東根市)の施工を決めた。 出店予定地は青葉区錦ケ丘1の2の102で、土地所有者の錦エステートが新商業街区として開発を進めるエリアとなり、昨年オープンした温浴施設やドラッグストア、洋菓子店などが立地している。敷地面積は1万5539・7…
# 物件(石巻・気仙沼)
包装資材や容器、包装機械の製造などを手掛ける三宝化成工業(大阪府吹田市江坂町1の7の1 奥圭司代表取締役社長)は、石巻市に新工場の建設を計画しており、桑野組(福岡県福智町)の施工を決めた。設計は槇原建築設計一級建築士事務所(松江市)が担当した。 新工場は石巻市下釜南部地区の産業用地となる、石巻市三ツ股3の402地内の敷地1万5162平方㍍に建設する。規模はS造4階建てで、延べ約2万6532平方㍍…
# 物件(大河原)
角田市は、市内に立地する宇宙航空研究開発機構(JAXA)角田宇宙センターで「官民共創推進系開発センター」の建設が進んでいることを受け、宇宙産業の企業誘致に力を入れる。現時点で開発系企業1社から打診を受けている。 9月定例議会で黑須貫市長は「官民共創推進系開発センターの民間活用を核として、市内に立地を目指す企業に対応したい。角田宇宙センターとさらに連携を強め、企業誘致に努めていく」と意気込みを述べ…
# 物件(大崎・栗原)
ドラッグストアモリ(福岡県朝倉市一木1148の1 森竜馬代表取締役社長)は、大崎市の「ドラッグストアモリ古川旭店」新築計画について、ジャパンビルドの設計・施工で着工した。完成は来年2月上旬を予定している。 建設場所は、大崎市古川旭3の8の3ほか地内で、S造平屋建て、延べ1614・71平方㍍規模の物販店舗を建設するもの。 現在、同社の東北地方における店舗展開は宮城県内のみ13店舗(9月中旬現在)…
# 物件(大崎・栗原)
宮城県北部土木事務所栗原地域事務所は、栗原市を流れる迫川の改修事業について、築館工区の整備に着手した。現在は地域との調整や設計、下流側の工事などを進めている。 栗駒山麓を水源とする迫川(一迫川)は、二迫川や三迫川と合流して栗原市・登米市を貫流し、登米市豊里地区で旧北上川に流れ込む。これまで下流の登米市側や、栗原市の若柳工区で改修事業を実施してきた。2022年度に完了した若柳工区に続き、今後は上流…
# 物件(石巻・気仙沼)
気仙沼市は17日、新庁舎建設工事の制限付き一般競争入札を公告した。参加申請は10月11日まで受け付け、入札は同31日13時30分から行う。最低制限価格を設ける。また、入札後共同企業体結成方式を採用しており、落札候補者は市内本店の企業からサブとなる1社または2社を選ぶ。 参加資格は、市の土木一式工事Aランク(総合評定値1200点以上)および建築一式工事Aランク(同1500点以上)であること。201…